1
紅葉の双葉SA。
![]() 時間があったので、梓川SAでも休憩。 ![]() もう八ヶ岳や南アルプスなどの高いお山は雪なんだよね。冬が来る~ ![]() 松川インターそばの目的地に到着してご挨拶。 ![]() 初対面のふくすけ君、ろくた君。 ![]() こちらも初対面。 ![]() なかなか全員(全犬)が集まらないが、先ほどのふくちゃん、ろくちゃんと、下の写真の左からケノ君、メルっち、かえで、ぷーちゃん、スーさんが今回のメンバー。BMS家とぷーちゃん以外は初対面。 ![]() 目的はこれ! ![]() BMS家が誘ってくれてりんご狩り♪ (上の写真、まるでかえでとアンズがいるみたいだあー・・・うるうる) それぞれの親御さんにりんごをむいてもらうワンコたち。 ![]() リンゴにむらがるワンコたち。 ![]() りんごを堪能した後、場所を移し「そらくぼ」さんというお店でランチ。その後記念撮影。一家族増えてます。 ![]() ランド同窓会が無いので、こんなにワンコが集まるのは久しぶり!いいなあ・・・ ▲
by junlab11
| 2012-11-25 18:14
| 旅行
|
Comments(4)
かえでがへそ天で寝ているときに、陰部が腫れているのに気付いた。先週までは無かったよなあ・・・虫刺されか・・・などと思いながら、耳の汚れもなかなか良くならないので、病院に連れて行って見てもらった。 結果、腫瘍ではなく、膿で腫れている、とのこと。で、膿を出して抗生剤を飲むことに。草のとげなどが刺さって腫れることもあるから、と言われた。病院に連れて行って良かった。まあ、そのままにしてもそのうち治ったのかもしれないけど・・・ それにしても、このあいだもベッドに血がつくと思ったらおなかにかさぶたがあったし、なんでこういろいろけが(?)するのか・・・ 気分治しに、かわいい一枚♪ ママがお店に気を取られて見ていないうちに、かえでお姉さまにチュッ! ![]() はるちゃんは、かえでのお耳がお好き! ▲
by junlab11
| 2012-11-18 16:24
| 健康
|
Comments(0)
![]() 伊豆に行った帰りの道の駅で。後ろで父ちゃんが頑張ってます!周りの人が楽しんでました♪ ![]() ずうーっと前にわさびソフトクリームを食べたときは、わさびがクリームに練りこんであるもので、おいしいとは思えず、依頼わさびソフトというものは食べていない。今回買っている人のわさびソフトを見てびっくり!普通のソフトクリームにわさびが添えてあり、わさびをクリームにつけながら食べている・・・2種類あるのか??? ▲
by junlab11
| 2012-11-17 10:06
| 旅行
|
Comments(0)
秋の旅第二段は、はる家と薔薇を見に伊豆へ。
まずは大室山のふもとにある蕎仙さんで昼食。お蕎麦はおいしいし、桜海老の天ぷらは絶品!去年来た時は犬OKなのはテラス席のみだったけれど、今年はワンコ連れ専用の部屋ができていた! ![]() はる家とはさくらの里で待ち合わせ、合流後は、はる家御用達のお宿、「犬の家」さんへ。ここのバーテンダーはこの方です。 ![]() スタンプーのドナ君。 ![]() ここの夕食は石釜料理。いろいろ出たけど、ピザが絶品だった。しらすと青海苔のピザ。まぐろのかまや、京いもなどの焼き物もおいしかった。最近ピザづいている・・・ ![]() お宿は一碧湖のすぐそばに位置しているので、朝の散歩は一碧湖一周。一周30分くらいなのでちょうど良い。でも結構アップダウンがあった。紅葉が始まっていて、秋の風景。 ![]() 朝食のあとはテラスでコーヒータイム。このテラスがすごく気持ちが良いのだ!! このお宿は建物も庭もここのオーナーさんの手作りということ。素晴らしい! ![]() かえではすごく楽しそうで、はじけていた♪ ![]() ドッグランもあります。 ![]() そしてチェックアウト後にバガテルへ。昼食はバガテルのレストランで。フランス田舎風お肉の煮込み。父ちゃんはビーフ、母はポーク。 ![]() 入園料と昼食がセットになった券を買ったら、割引もあるし、お土産にミニばらの苗をくれてお得だった。お土産にもらった薔薇は今家できれいに咲いている。 お天気も良く、今回も良い旅でした♪ ![]() ▲
by junlab11
| 2012-11-11 18:19
| 旅行
|
Comments(0)
▲
by junlab11
| 2012-11-10 18:23
| 旅行
|
Comments(0)
アンズは子犬の頃はとてもたいへんな子だったので寄宿舎学校に入れ、しつけてもらった。無事卒業でき、その後何年間も毎年2回開催される学芸会に参加した。
![]() 母性が強く、拾ってきた子猫に自分のお乳を飲ませて育て上げた。 ![]() 若い頃はいける口でした。いつの頃からか飲まなくなったけど。 ![]() そしてやっぱり若い頃はボールを追いかけた。アンズはサッカーボールのような大きなボールの方が好きで、大きなボールを蹴ってやると延々と遊んでいたな・・・もう何年もボール遊びをしなくなっていたので、遊ぶ犬、というイメージを忘れてしまっていたが。残念ながら大きなボールで遊んでいる写真が無かった。 ![]() 思い出の写真を何枚か。 2001年、ユーラ家やロビン家と行ったリングウッドフィールドのクリスマス。このときかえでは初ヒートで、アンズの行った学校に預かってもらっていた。 ![]() 2003年、同じくユーラ家と行ったモンターニャで。ユーラ7歳、アンズ6歳の誕生日祝いだった。 (イエローの子はかえでではありません。ユーラかな。) ![]() ユーラもアンズも2月生まれなので、雪が積もってました。 ![]() 最後は我が家で撮った写真。やっぱり黒ラブって、かっこいい! ![]() ▲
by junlab11
| 2012-11-04 17:51
| 日々の暮らし
|
Comments(0)
今日11月3日はアンズの四十九日。ということで、アンズ特集。ブログを始める前の、若い頃を中心に。
2001年。アンズ4歳半。まだ黒々。 ![]() アンズといえば水犬。しかも鳥好きの、根っからの水猟犬だった。浜名湖のクッチェッタさんは、アンズと一緒に、犬連れで始めて泊まったお宿。以来何回か行って良く泳いだ。 ![]() あるとき、鴨を追いかけて泳ぎ、帰ってこなくなったことが・・・鴨を追いかけ沖のほうまで行き、時々近くまで戻ってきても、また追いかけて行ってしまう。父母が大声で呼んでも全然だめ・・・あまりに戻ってこないので、父ちゃんがお宿の管理人さんにお願いしてボートを出してもらい、管理人さんと父ちゃんの2艘のボートでアンズを挟み込むようにして漸く陸に連れ戻すことができた。 山中湖でも白鳥を追いかけ、なかなか戻ってこなかったことが・・・ ![]() 水好きなくせにちょっとおまぬけなところがあり、モンターニャさんのプールでは、入りたいのになかなか水に入れず、プールの回りをほえながらぐるぐる回り、後ろから押されてやっとプールに入ることができたなんてことも。 ![]() かえでは、すぐにプールの段になっているところから入ることができるようになったのに、アンズはそれができなかった。かなり抜けている・・・ 若い頃は、5月~9月くらいの間は、普通のお散歩でも帰ってくると必ず水浴。この大たらいは、暑がりで水好きなアンズのために調達し、毎日使った。 ![]() キャンプにも水はかかせない。ももが逝き、まだかえでがいなかった2回の夏のキャンプ。裏磐梯と山室川。 ![]() 裏磐梯はキャンプ場では泳げなかったが、散歩途中の川で水遊び。五色沼1周トレッキングなどもした。山室川キャンプ場は川がそばにあり、毎日何回か川に行った。 かえでが来てからも、アンズが若かった頃は、二人で棒を取りっこしながら泳いでいた。泳ぎはアンズの方が断然上手だった。 ![]() ▲
by junlab11
| 2012-11-03 22:04
| 日々の暮らし
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
最新のコメント
以前の記事
2017年 03月 2016年 07月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 記事ランキング
フォロー中のブログ
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||